ほっぺとコーヒーと私

SE/旅行/主婦/育児

/* */

育休明け前にして、自分探しを始めた

もうすぐ育休もあける。
我が子は保育園に。
本当に寂しい。
でも、慣らし保育は楽しそうで本当によかった。

さて、本題ですが自分探しを始めました。
自分の頭の整理のためにも、自分探しの経緯や目的、進捗をまとめる。

経緯
・子供と離れてまで仕事する意義を考えた結果、お金以外にも意義を感じれるなら仕事したいってなった
・お金以外の意義は、やりたい事を楽しくやれてるor環境が良すぎる(在宅ワーク/時短/週休3日以上など)
 ⇨やりたい事をしたいけど、やりたい事がわからない。
・スキルを身につける上で、がむしゃらにインプットしてもアウトプットしないと意味がないと思った
・アウトプットするには、目標に沿った目的を持たないと成果物を何にするか決められなかった
・もっとずっと先の未来に叶えたい夢がないと、今の目標が定められないって気づいた
 ⇨私の夢って何かな

目的
・自分のやりたい事や夢を明確にする
そうすることで、ブレない軸みたいなのを持ちながら仕事やプライベートでのスキルアップができると思う。

進捗
自分のやりたい事や楽しいと思う事にどれだけ気づけたか?について。
・ものづくりは楽しい。
・科学的なものづくりは性に合っていると思う。
・素敵なUXを提供してくれるものに出会えるとワクワクする。
・新しいもの(人が見た事なくてあっと驚くもの)が割と好き。
・エンターテイメント性に富んだものに対する憧れがある。
・人の目につく物が作りたい。

つまり、「最高のUXを提供するエンターテイメント性に富んだものづくりがしたい」
というところまでは行き着いた。
これは、例えばプロジェクションマッピング。人が動けば一緒に映像も動くようなやつとか。
他にも、ウェアラブル端末とか。スマホのアプリだって作りたいものの一部だと思う。
でも、いまいちしっくりときていない。
あと、はっきり言語化できない。

違和感の正体を探るべく、イベントに参加したり知人に夢をしゃべってどこが自分の思いと違うのか探してみる。

「楽天証券」でつみたてNISAの口座を開設した理由

前回の記事で、「つみたてNISA」を始める理由を紹介した。
つみたてNISAを始めるには、つみたてNISA用の口座を開設しなければならない。メガバンクからネット銀行まで、さまざまな金融機関でつみたてNISA用の口座が開設できる。ほんとに、多すぎて困る。そんな中で私は「楽天証券」を選んだ。今回は、選んだ理由を紹介する。
ちなみに、開設〜商品購入まで完了した!思ったより手続きが厳重でびっくりした。でも、投資で破産する人を減らしたり、減税枠を悪用されないように注意したりする必要があるから当たり前だなって思った。

最低積立金額が100円

まずは、投資の最低金額から比較した。銀行によって100円、1000円、10000円などさまざまである。最初は緊張するし無理ない額から始めたいので、最低積立金額が低めのところにした。
数ある金融機関の最低金額が比較したいい場合、「つみたてNISA 銀行 最低金額 比較」とGoogleで検索するとわかりやすい比較サイトが出てくる。

積立頻度を毎日や毎月など選べる

積立頻度が毎月だけでなく、毎日も選べる。これは、金融機関を選ぶ際には重視していなかったが、毎日積立するのも日に日にお金が貯まって楽しいかもしれないと思った。

商品が豊富

楽天証券で選べる商品数は172個と豊富だ(2021年2月現在)。多すぎても迷うのでメリットだけではないが、自分が投資している商品がいまいちだと思ったときに銘柄を変えられるのは嬉しい。また、分散投資も行いやすい。
購入の際には、人気順や利益が出ている順などにソートしてみることもできるため選びやすい。楽天証券をやっている人は多いので、おすすめ銘柄を検索してもレビューが出てきていいかもしれない。

楽天ポイントが貯まる使える

実際、この理由が一番大きい。楽天ポイント楽天ペイとして使える。最近は楽天ペイが使えるお店も増えているので、楽天ポイント=お金みたいに気軽に使える。育休中で収入が減っている私にはありがたい。さらに、楽天カード100円で1ポイント貯まる。これは、クレジットカードとしてはポイント還元率が良い方だと思う。今使っているクレジットカードがポイント還元率が低く、ポイントの交換方法もめんどくさいので困っていた。なので、これを機にクレジットカード、ネットショッピングなどを楽天に移行していくことにした。
楽天証券では、つみたてを楽天クレジットカードで支払えば、楽天ポイントが貯まる
さらに、投資の支払いに楽天ポイントが使える

私がはじめた投資の設定

金額は5000円
3000円とかで始めようと思ったけど、より早くお金を貯めたいので気持ち多めにした。しかし、月に1万円投資にかける余裕が今はないので、ちょっと少なめに。
頻度は月に一回
毎月投資か毎日投資かって選べる。本当は毎日投資が日々の楽しみができてやりたかったけど、クレジットカードでは毎月の設定しか無理だった。投資口座とは別に、楽天銀行で口座を作って投資する場合は、毎日の投資が可能になる。
お支払い方法はクレジットカードに
楽天カードをこのために作ったので、楽天カードでのお支払いに。いつかは楽天の預金口座を作って、そこから毎日投資もしようと思っている。
eMAXIS Slim 全世界株式を購入
全世界株式を購入しようとは思っていたので、「eMAXIS Slim 全世界株式」に全振りした。eMAXIS Slimを選んだのは、単純にランキングから最近の利益が大きい銘柄を選んだ。

ブログのタイトルを変えてアクセス数アップを狙う

ブログのタイトルって大事だと思う。
理由は二つ。
1.ブログ名を覚えてもらうと、再来訪しやすそう
2.ちょっと捻った名前にすると、検索の時に引っかかりやすそう
あくまでも、個人の感想です。

私のブログタイトルは初期設定のままだった。
これでは印象にも残りづらいし、検索もしにくそうだった。

そこで、いつかやろうと思っていたブログタイトルをとうとう変更した!
ほっぺ=我が子のほっぺを想像してつけた。赤ちゃんとともにある私って意味。
コーヒー=コーヒーを嗜む、優雅な大人な女性になりたくてつけた。
あと、コーヒー片手にプログラミングもカッコ良いよね。(見た目から入るタイプ)

まだまだ検索上位には程遠そうだけど、このタイトルでがんばるぞ!

iDeCoでもNISAでもなく「つみたてNISA」を始める理由

私は遊ぶ金欲しさに投資を始めることにした。遊ぶ金って言っても日々使うモノではなく、バーンって海外旅行に行くお金。目標は5~10年後。
企業型の確定拠出年金を運用することで、投資の楽しみを知った。そこで、投資の勉強もしたかったし、子供とディズニークルーズで海外旅行も憧れているから、いっちょ個人でも投資始めてみるか!!!ってなってる。
今回は投資方法として「つみたてNISA」を始めようと思っているので、それを選んだ理由を記録しておく。

初心者が投資を始める前の注意点はクリアした

本やネットで投資について調べていると、初心者が片手間で始めるにあたっての注意事項がよく出てくる。まずは、投資に当てるお金について。
・生活費を投資に当てないこと
・生活に十分な貯金があること
これは、投資って預けたお金が増えることもあれば減ることもあるから。明日生きるのに必要なお金、突発的な事故や病気のためのお金を投資に使うのには向かない。

あとは、投資の目的について。
・生活費を稼ぐためはNG
・教育資金や住宅資金のためはちょっとNG
・老後資金や遊ぶお金のためはOK
これは、投資は長期熟成させることで利益が出るモノだから。あと、急な値下がりをしても値が上がるまで放置できる目的が良い。生活費は、長期熟成できない&急な値下がりされたら生きていけなくなるからNG。教育や住宅は、熟成期間が取れる&急な値下がりが起こっても他の貯金から少しは補填できるなら良い。
老後資金や遊ぶお金は、熟成期間が取れるからOK。また、老後資金は使う直前になったら投資からローリスクな貯金へ変更するのがポイント。

私の場合は、月の遊ぶお金から捻出するのでそこはOK。また、値下がりしたら海外旅行を延期するし、子供が大きくなるまで長期熟成させるので投資の目的もOK!

iDeCoとNISAとつみたてNISAの比較

投資をしようと思ったら、この辺の投資先をよく聞く。そこで、何が違うのか調べてみた。まずもってこれらに共通するのは、税の優遇措置が受けられること。投資して得られた利益には税金がかかる。これらは、「利益に税金がかからない=国も推奨している」から最近人気があるらしい。
比較した結果として、「少ない投資金から始められる」「いつでもおろせる」「投資信託を購入できる」ということから【つみたてNISA】を選んだ。

投資信託とは、運用会社が投資方針を決めて複数の債券や株式を組み合わせて売り出してる商品。種類が多くさまざまなタイプが選べる。すっごく簡単に言うと、投資方針に合わせて運用会社が勝手に運用してくれるから、ほっとけば利益がもらえる。もちろん、世界情勢には左右されるから下落することもある。しかし、自分で株を購入するよりは運用に時間をかけなくて良い。

それでは、簡単な比較結果を。

  iDeCo NISA つみたてNISA
最低投資額 5000円〜 100円〜 100円〜
年間最高投資額 14.4万〜81.6万※1 120万※2 40万※2
積立/一括 積立 積立/一括 積立
資金の引き出し 60歳以降 いつでもOK いつでもOK
商品 預金、投資信託、保険 投資信託、株式 投資信託
非課税対象 運用益、掛金 運用益 運用益

※1 iDeCoの最高投資額は、職業や加入している年金制度により異なる
※2 非課税枠があるだけで、投資の限度額ではない

iDeCoは年金用の商品

iDeCoは、確定拠出年金の個人型商品のこと。年金を増やすために使用する。年金として活用するために、60歳以降しかおろせなくなっている。企業に勤めている人は、企業型年金として確定拠出年金に入っていたりする。
老後の資金として「2000万円必要」とか言われている世の中。もし、老後資金を確保していなければ、iDeCoを始めるのもあり。投資は寝かせた分だけ利益が出るので、若くから始めるのが良い。
私の場合は、老後資金として既に企業型の確定拠出年金がある。さらに、遊ぶお金欲しさに投資してみたいので、60歳までおろせないのはNG。

NISAは非課税期間が短いけど非課税枠が大きい

NISAとつみたてNISAは、非課税期間が異なる。NISAが5年でつみたてNISAが20年。また、非課税枠も異なり、NISAの方が非課税枠が大きい。
さらに、NISAなら株式の購入も可能。投資信託も購入できる。株式を運用してすぐに利益を得たい人はNISA向きらしい。一括購入もできるので、まとまったお金が既にあって全額投資に使いたい人もNISAが向いてる。
私の場合、掛金はそこまで多くしないことと、不利益が出たら長期で運用がしたかったのでNISAを候補から外した。
NISAかつみたてNISAはどちらか片方しか開設できないので、注意して始める必要がある。

投資って怖くないのか?

投資って聞くと、一晩で数百万円のお金がなくなるとか、下落によって膨大な借金を背負うところがイメージされる。なので、投資を始めるって言うと「大丈夫!?」って心配されることもある。
確かに、株の購入先が倒産するなどで数百万円のお金が無くなることはあるが、自分のお金で投資を楽しむ範囲では借金を背負うことはない。これは、株価がどんだけ下落しても0円にしかならないから。
つまり、宝くじを買うようなお金を投資に回せば怖くない。利益が出ればラッキーで、無くなっても勉強代思うことが大事。

結論

宝くじを毎月買うよりはお金増える確率高いのでは?って思ったから、投資を始めることにした。もちろん、宝くじを買うようなお金を投資に当てるのだから、最悪無くなっても後悔はしない。勉強代。それよりも、人生100年時代で年金ももらえるかわからんし、給料も限界があるから、若いうちから投資の勉強をしておくことにした。

iDeCoとかNISAとか数ある投資先の中から【つみたてNISA】を選んだのは、「少ない投資金から始められる」「いつでもおろせる」「投資信託を購入できる」から。

【本の感想】貯金額UPしたくて読んだ「お金の超基本」

 

本屋に平積みされてて気になっていた本。
正社員として企業に勤めてるけど、正直その収入だけじゃ理想の生活って中々できない。
多分、どんな企業でどんな手取りもらってても同じようなこと思うよね。今の自分よりちょっと贅沢な生活をしたくなる。
そこで、稼ぐだけじゃなくい、節約の仕方や増やし方を知りたくて読んだ。
ちなみに、まだ全部は読めてない。気になるとこだけ読んだ感想だから、後日書き足すかも。

【読む前の期待】

・投資って興味があるけど、NISAとかiDeCoとか投信とか株とかわかんない

【期待に対する結果】

・図とか表が多くて読みやすい!

・「なんでお金を貯めるの?」とか「銀行ってどんな種類があるの?」とか誰かに聞きにくいけど常々疑問に思ってたことが解消された。

・投資の種類もすんなり理解できた。

・種類の説明だけじゃなくて、「こんな人はこの投資法が向いてるよ」って診断もついてたから面白かった。

【感想】

わかりやすいから、全部読みたい。今回は時間なくて増やすとこしか読んでないけど、他のとこも読んで「増やす」前に「稼ぐ」とか「貯める」ところからやらなきゃなって思った。(余談だけど、ちゃんと貯金あるから投資は始める予定)。
あと、「納める」って項目も読んで脱税にならないように気をつけたい。

子育て支援センターデビューした

先日ついに、念願の子育て支援センターデビューした!
自治体がやってる、未就学児と一緒に遊べる施設。マットが敷いてあったり、おもちゃが置いてあったりするよ。
家に赤ちゃんと二人きりだと、どうしても鬱々してしまったり、何して遊んであげたら良いか迷っちゃう時がある。
そういう時に遊びに行くと、人と話せるしおもちゃもたくさんだからすっごく気晴らしになって楽しかった!

子育て支援センターってどんなところ?

あくまで私の自治体の話。多分、自治体によって違うんじゃないかと思う。
未就学児と一緒に遊べる施設。マットが敷いてあったり、おもちゃが置いてあったりするよ。もちろんタダ!
今はコロナ対策で人数と時間が制限されてる。
スタッフさんもいて、子育てのアドバイスくれたり悩みを聞いてくれたりする。子供を預かってくれるわけではない。
同じような月齢の子も沢山くるから、ママさん同士で情報交換したり、自分の子に他の子を見てもらって刺激にするのに良い環境。
もちろん、皆子持ちだから子供が泣こうが喚こうが皆気にしない。笑

何するの?

色んなおもちゃが置いてあるから、沢山遊べる。フランクな人が多かったりすると、他の人も自分の赤ちゃんに声かけてくれたりする。
締めの時間とかだと、スタッフさんが絵本読んでくれたり体操してくれたりもする。
ここで興味を示したおもちゃや絵本を買ってあげるのが我が家流。

行ってみた感想

お気に入りすぎて、週何回か通うようになった!コロナで回数制限があるので程々に。でも、コロナで人数制限があるおかげで、のびのび遊べるからそこはめっちゃ良い!人見知りな私にとって適度な人混みになってる。
家に二人だと、どうしても何して良いかわからないから暇を持て余しがち。
他の子の様子も見れるし、我が子もニコニコしておもちゃで遊んでくれるから良かったなって思う。
後、ニコニコしているおかげか、めっちゃ皆に可愛がってもらえるからそこも良かった。家に赤ちゃんと二人でしんどい人にはぜひ行ってみてほしい。

出生体重貯金はやってよかったなって思う

インスタで憧れた出生体重貯金。
赤ちゃんの口座を開設して、そこに出生体重とか出生時刻の金額を貯金する。
例えば、1月1日生まれとかなら101円貯金したりとか。
記念になるからやってよかったなーってめっちゃ思う。
成人した時か、大学に入学した時にこの通帳を子供にあげるんだ!
喜んでくれると良いなー。
最近おセンチだから、子供が成人するのを想像すると泣ける。笑

出生体重貯金って何?

出生体重貯金とは、子供の口座に出生日時や体重などを金額に換算して貯金すること。
うちでは、year/day/time/weight/heightを記録した。

やり方

1、自分の口座と子供の口座を用意する
2、自分の口座から子供の口座へ送金を行う
3、金額は記録したい項目をお金に換算して決める(例:3000g→3000円/12:00→1200円)
4、送信者を項目名にする(例:体重→weight/時間→time)
5、子供の口座で通帳記入してみて確認する

ポイントは、送信者を項目名にすること。そうすると、各金額が何を表しているかわかる。自分の子供の通帳の一番最初の欄にこの記録があると通帳開く度にニヤニヤできる!

ゆうちょで口座を開設するときの注意点

全国どこでも使いやすいように、我が子の口座はゆうちょで作成した。ゆうちょなら里帰り先でもどこでも作れる!と思ったら違った(涙)
どうやら振り込め詐欺とか系の対策で、簡単に口座が作れなくなったらしい。
条件は、居住地または勤務地の郵便局であること。
必要なものは、子供の身分証(保険証とか。住所が確認できるもの)と、自分と子供の関係が証明できるもの(母子手帳とか)。後は自分の身分証も必要だったかも。
里帰り先で思いついて即郵便局に行ったら断られたから注意が必要!

銀行印もこだわって作るとプレゼントになる

印鑑って結構好きな私。そこで、子供が生まれたら実印とか銀行印をこだわって作ってプレゼントしよう!と決めていた。
今回、口座を開設するにあたって銀行印も結構こだわってネット注文した。
お店はこちら

印鑑の通販No.1【ハンコヤドットコム®】公式|印鑑・はんこ年42万件出荷
女の子なら下の名前で作ろうって思ってたけど、男の子でも下の名前で作ればよかったなーと後悔。銀行印って使い回す物じゃないしね。オリジナリティだいじ。
これも、通帳をプレゼントする時に一緒にプレゼントする!未来のサプライズってとってもワクワクする!!!

/* */